実は暗くて狭いところが大好きなライター柚子です。
ほら、何となく落ち着くと思いませんか?たとえば押入れとかね!!
そんな私が向かったのは、浜松市北区にある『鷲沢風穴(わしざわふうけつ)』。
夏休み、涼を求めて家族と御殿場の風穴に行ったなぁ~。
何だか懐かしい気持ちになりながら風穴の前にやってきました!!
それでは本日、一緒に風穴を探検してくれる方をご紹介いたします。
▲鷲沢風穴 スタッフ:小山 忠昭(こやま ただあき)さん
「地元のことならお任せあれ!!」頼れる鷲沢風穴のスタッフ、小山さん。
さっそく鷲沢風穴について教えていただきました。
「2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された鷲沢風穴は、浜松市北区にある竜ヶ岩洞のように規模は大きくない
けれど、学術的に価値のある洞窟と言われています。
浸食の仕方が変わっていて、人の手を加えるのを最小限にしているので自然がそのまま残っていることも特徴です。」
発掘前は、岩と土が被さっていて洞窟があるとは知られていなかったそうです。
昭和59年に洞窟の発掘調査が始まり、地域の皆さんと発掘調査の方々が協力して昭和61年に鷲沢風穴の公開
ができるようになったんだって。
まずは風穴入口で記念撮影~。
やる気満々!!ヘルメットを被って、これから風穴探検に行ってきます。
洞窟内の温度は年間通して15℃。
窪地にある鷲沢町は、冬場5℃前後になるそうなのでそう考えると風穴の方が暖かいんですよね。
洞窟内は石灰岩。ゴツゴツ、何だか変わった触り心地がします。(行ったらぜひ触ってみてね)
でも、足元は想像以上に歩きやすくて子どもたちも安心して入れますよ。
名称の書かれたプレートもあるので、とってもわかりやすいです!!
「ナメクジ街道」…まさかここをナメクジが通ったりするの?
謎は深まるばかり、ならば聞いてみましょう!!ということで、小山さんに聞いてみると…
「なんでだろうね?」首を傾げる小山さん。
なぜ、ナメクジ街道と名付けられたのかは謎のままだった。
探検スポットです。子どもはもちろん、大人もワクワク~。
ただ奥は真っ暗で怖い雰囲気が漂っています。
途中までは大人の方でも入れるので、勇気のある方は入ってみてね!!(←私は挫折しました。)
入ってみました!!その結果…、
上半身だけは入ったけど、お尻はガッツリ飛び出てます。
後ろからは、小山さんの笑い声が聞こえます。
とりあえずわかったことは、「ここは大人が入れるサイズでない」ということです。
まるで河童のような風貌。
その周りには…お賽銭。ということは、ここ鷲沢風穴の神様なのかな?
深く考える私を見て、「どうだろね?」と笑う小山さん。
とりあえず拝んでおきましょう!!
▲さっそく、実践!!
「ここの階段が急だからね~。後ろ向きで降りるんだよ。」と小山さんからのアドバイス通り実践。
しかし、後ろ向きで降りるのは意外に怖いものなんですよ!!
一段一段足場を確かめる。普段、階段を踏み外してよくコケる私はかなり必死ですよ。
鷲沢風穴のウリでもある、「水平天井」。
洞窟の中がほぼ平らになっていることは、全国的にも珍しいことなんだって!!
朝一(8:30頃)で入場すると、この水平天井で休んでいるコウモリに出会えるそうです。
ちなみに昼間はどこかにお出かけしているんだって。
「胎内くぐり」と書かれたこの場所。
ここは子どもが這って中に入っていくようなところなので、残念ながら大人の私は入れませんでした。
あぁ…、私が20歳若かったら絶対挑戦するのになぁ~。
お子様連れで行く方は、汚れてもいいように着替え持参で挑戦してみてください!!
う、美しすぎる!!(まるで宝石みたい)
目の前には神秘的な世界が広がっています。
鷲沢風穴の名物『天下の名水』。この『水』はただの水ではないんですよ~。
風穴(石灰岩の中を通って)から湧き出ている水なので、舌触りもまろやか!!
とっても人気があって観光客はもちろん、地元の方々も生活水として活用しているそうです。
地元の方々からも愛される水を生み出す鷲沢風穴。
年間通して楽しめる場所なので、私もまた行ってみたいな。
、
、
※この記事は2012年10月に公開しました。
『鷲沢風穴』
所在地:浜松市北区鷲沢町428
TEL:053-428-2965
営業時間:8:30~17:00 (11月~2月 8:30~16:00)
定休日:7月~8月/無休、3~10月/水・金曜日
入場料:大人 400円、 子供 200円
URL: http://www.geocities.jp/nemurusleep/html/kankou/washizawa.html